今年もスワーミー・メーダサーナンダ師(日本ヴェーダーンタ協会会長)を仙台にお招きして、下記の要領で講演会を開催いたします。
今年は一歩踏み込んで輪廻転生とカルマの法則についてご講演頂きます。私たちがより良く生きるためには、その反対にある「死」についても前向きに向き合っていく必要があります。今回はより良い死とより良い生を考えるために、師にご講演頂きます。 毎年大変好評な瞑想の時間や、質疑応答もあります。是非皆様お誘い合わせの上、お出かけくださいますようご案内いたします。
尚、お申込み方法や詳細は下記から資料をダウンロードいただけます。ご覧くださいませ。
【講師紹介】 スワーミー・メーダサーナンダ師
インド西ベンガル州生まれ。 日本ヴェーダーンタ協会会長・日本ヨーガ療法
学会顧問。 1974年ラーマクリシュナ・ミッションの出家僧となり同僧団の
ヴィディヤ マンディール大学学長を経て、1993年より日本ヴェーダーンタ協会
会長を務める。著書に『スワーミー・ヴィヴェーカーナンダと日本』、誘導瞑想、
チャンティングのCD等。毎月行われるインド大使館のバガヴァッド・ギーター
講話の他、日本全国で講話を行う。
<日本ヴェーダーンタ協会> http://www.vedantajp.com/
7月2日(日)仙台国際センター駅2階をお借りして、国連が制定した国際ヨガの日にちなんだチャリティイベントを行いました。レッスンを担当してくださった多くの先生方、昨年に続き大好評だった自律神経計測定器のサービスを提供して下さった株式会社健生様のご協力により、計7つのレッスン・延500名以上のお客様にお越しいただく大盛況となりました。本イベントはチェルノブイリの子供たちの胃カメラ購入の為のチャリティイベントだったのですが、お陰様で多くの暖かいご支援・ご協力を頂くことが出来ました。関係してくださった多くの方に感謝すると同時に、沢山の方とヨガを通じてつながることが出来た素晴らしい1日となりました。
来年も継続して国際ヨガデーのイベント、更にはヨーガ療法学会の仙台開催を予定しております。今後ともヨーガ療法士会宮城をどうぞ宜しくお願いいたします!
更に詳しくは認定ヨーガ療法士会宮城Facebookページをどうぞ
ご協力2014年国連によって制定された、国際ヨガデー(6月21日)にちなんで、今年もヨーガ療法士会・宮城主催でイベントを
開催します。
昨年は熊本の震災の為のチャリティイベントとして行いましたが、今年は日本ヨーガ療法学会が長く支援活動に携わらせていただいているチェルノブイリの子供達への医療支援(子供用胃カメラの購入支援)としてイベントを行います。
当日は、初めての方でも安心して参加できるヨーガ療法だけでなく、森羅万象ヨガ&倍音、シヴァナンダ・ヨガ、バクティフローヨガ、シンギング・ボウルの演奏等もございます。いずれも参加無料ですが、会場にはチャリティ用の募金箱を置かせていただいております。ご協力お願い申し上げます。
その他、会場内では去年大好評だった自律神経計測体験コーナー(測定には1回500円を頂戴しますが、全てチェルノブイリの子供たちの為の支援金とさせていただきます)や、アーユルヴェーダのドーシャチェックもあります。
ヨガマットもご用意しております。ご家族、お友達、お子様連れ、もちろんお一人でもお気軽にご参加くださいませ。
皆様にお会いできるのを、スタッフ一同心よりお待ちしていま~す!!
※雨天決行
日時:2017年7月2日(日)10:00~15:00
入場無料(チェルノブイリの子供たちに子供用胃カメラを送る資金を募っています)
会場:仙台地下鉄東西線 交際センター駅2階『青葉の風テラス』
仙台市青葉区葉山2の1外
持物:動きやすい服装、お持ちでしたらヨガマット
お問い合わせ E-mail;yogatherapy.miyagi@gmail.com
2016年11月13日、マハラジを仙台にお迎えして講演会が行われました。
仙台での講演会は今年で4回目となりますが、昨年は【カルマの法則と輪廻】について、今年はパタンジャリのヨーガ・スートラから【ヤマ・ニヤマについて】のテーマのもと本年は60名以上の方にがご参加下さり、大変ご好評いただきました。
ヨーガの本来の意味は自分の魂と偉大な神様の魂を合一していくこと、心を制御して、静かな心で悟っていくのが目的です。悟りまでをも目的にしていなくても、心をもっときれいにして、悪い感情を制御しコントロールしていく方法やそれを実践していくための具体的な教えがヨーガのなかにはたくさんあります。
ヤマ・ニヤマついて書かれていることは、一見簡単そうに見えるが、それを肉体だけでなく、言葉、心のレベルで実践していくことは難しく、何度も何度も自分をチェックして育てていくことが大切なので、人としてやってはいけないこと、すべきことの一つずつを順に取り上げ、具体的にわかりやすく解説してくださいました。
瞑想の時間もあり、心静かに坐り、まさに心の洗濯ができたように感じられました。
今回は日本ヴェーダーンタ協会で出版している本やCDの紹介と販売もあり、皆さん手にとって、買い求められていました。
2017年は12月10日(日)に開催する予定です。また仙台でマハラジのお話を聞かれるのを皆さん心待ちにしているようでした。
今年もスワーミー・メーダサーナンダ師(日本ヴェーダーンタ協会会長)を仙台にお招きして、下記の要領で講演会を開催いたします。
今回は基本に立ち返りヨーガスートラより『ヤマ・ニヤマ』についてお話をいただくことになりました。
ヨーガの八支則とも呼ばれるヤマ・ニヤマですが、ヨガの枠にとどまらず私たちが生きていく上で毎日の生活でより周囲と調和し、心豊かにしてくれる素晴らしい教えです。ヨガに関わっておられる方も、そうでない方も、是非この機会にもう一度学んでみませんか?毎年大変好評な瞑想の時間や、質疑応答もあります。お誘い合わせの上、お出かけくださいますようご案内いたします。
尚、お申込み方法や詳細は下記から資料をダウンロードいただけます。ご覧くださいませ。
【講師紹介】 スワーミー・メーダサーナンダ師
インド西ベンガル州生まれ。 日本ヴェーダーンタ協会会長・日本ヨーガ療法
学会顧問。 1974年ラーマクリシュナ・ミッションの出家僧となり同僧団の
ヴィディヤ マンディール大学学長を経て、1993年より日本ヴェーダーンタ協会
会長を務める。著書に『スワーミー・ヴィヴェーカーナンダと日本』、誘導瞑想、
チャンティングのCD等。毎月行われるインド大使館のバガヴァッド・ギーター
講話の他、日本全国で講話を行う。
<日本ヴェーダーンタ協会> http://www.vedantajp.com/
6月21日は〖世界国際ヨーガday〗ということで、世界各地で様々な催しが行われましたが、私ども認定ヨーガ療法士会宮城でも6月19日(日)国際ヨーガdayに因んだイベントを太白区にありますあすと長町ゼビオスポーツさんをお借りし行いました。
今回は今年4月に起きた平成28年熊本大地震へのチャリティを兼ねて、皆さんとヨーガを通じ被災地への想いを一つにすべくスタッフ一同準備してまいりました。
当日は多くのお客様にお越し頂き、計8回の体験レッスン(親子deヨガ/マタニティヨガ/メンズヨガ/ロディヨガと4回のヨーガ療法実習)と、健生さんのご協力により自立心計測定器での健康チェック等々終日に渡り体験していただきました。
お客様からは「とても楽しかった!」「初めてヨガをしてみたけど、気持ち良かった」「子供もとても歓んでいた」などとても嬉しいお声を頂戴しました。
遠方よりお越しいただいた皆さん、ご協力頂いた多くの方々に改めて感謝すると共に、ご来場の皆様よりお預かりした寄付金合計39,480円(ありがとうございます!)は「NPO法人復興支援ヨーガの風」を通して、熊本県を中心とした大地震への復興・支援に活用させて頂きます。
詳しい当日の様子は誰でもご覧いただける認定ヨーガ療法士会宮城公式Facebookにて写真付きでご紹介しております。ぜひご覧ください。(下画像からリンクします)
今後とも認定ヨーガ療法士会宮城をどうぞ宜しくお願いします!
2014年国連によって、6月21日は国際ヨガデーと
制定されました。
その1周年を記念して、ヨーガ療法士会・宮城でもイベントを
開催します。
当日は、ヨーガ療法だけでなく、親子DEヨーガ、
ロディヨーガ、マタニティヨガ、メンズヨガなども体験して
いただけます。
その他、会場内では自律神経計測体験コーナー(熊本地震の
義援金として1回500円お預かりします)もあります。
ご家族、お友達お誘いあわせのうえ、ふるってご参加ください。
お待ちしていま~す!!
日時:2016年6月19日(日)11:00~15:00
入場無料(熊本地震被災地支援のための義援金を募っています)
会場:スーパースポーツゼビオ あすと長町内『スポーツパーク』
仙台市太白区あすと長町1-4-50
お問い合わせ E-mail;yogatherapy.miyagi@gmail.com
場所は、
店内の青丸のついているところです。
毎年恒例になってきておりますスワミ・メダサーナンダ師の講話会を開催いたしました。
今回のテーマは『カルマと輪廻』ということで、お話をしていただいました。
『カルマ』とは、『行為』や『働き』という意味があります。
この『働き』の法則についてや、『死とは何か?』そして、カルマの影響による輪廻についてのお話など、また人間の存在についてもお話いただきました。
今回は、私達には見えない世界にまで入りこんだ興味深い内容でした。
そして、死について考えるということが、どのように生きたいか?と考える良い機会になりました。
参加いただいた皆様からも、楽しく学べたというお声が多く、
喜んでいただけたようです。
また来年も予定しておりますので、お楽しみに!
今年もスワーミー・メーダサーナンダ師(日本ヴェーダーンタ協会会長)を仙台にお招きして、下記の要領で講演会を開催いたします。
今回は『カルマの法則と輪廻』についてお話をいただくことになりました。
カルマはよく耳にする言葉ではありますが、果たしてどのようなものであり、またそのカルマにはどのような法則があるのか、大変興味深い内容になると思います。 瞑想の時間も毎年 大変好評です。
誘い合わせの上、お出かけくださいますようご案内いたします。
【講師紹介】 スワーミー・メーダサーナンダ師
インド西ベンガル州生まれ。 日本ヴェーダーンタ協会会長・日本ヨーガ療法
学会顧問。 1974年ラーマクリシュナ・ミッションの出家僧となり同僧団の
ヴィディヤ マンディール大学学長を経て、1993年より日本ヴェーダーンタ協会
会長を務める。著書に『スワーミー・ヴィヴェーカーナンダと日本』、誘導瞑想、
チャンティングのCD等。毎月行われるインド大使館のバガヴァッド・ギーター
講話の他、日本全国で講話を行う。
<日本ヴェーダーンタ協会> http://www.vedantajp.com/
✿日時:2015年11月22日(日) PM1:30~4:30
✿会場:情報・産業プラザセミナールーム(2)B (アエル6階)
980-6105 仙台市青葉区中央1丁目3番1号 TEL 022-724-1200
(日本語でご講義されます。瞑想や、質疑応答の時間もあります。)
✿参加費: 会員 2000円 / 一般3000 円 定員 70名(先着順)
当日受付にてお支払い下さい。
✿お問い合わせ・お申し込み
佐藤美弥子(認定ヨーガ療法士会・宮城 幹事長)
Mail: miyadevi@m6.gyao.ne.jp ℡/Fax 022-224-6479
✿終了後、午後5時30分からスワミジを囲んで食事をしながらの懇親会も予定しています。
場所は南町通りナマスカ本店、参加費は2000円です。
~どなたでもご参加できますので、お気軽にお問合せください~
2015年2月2日に、仙台市で開講予定のヨーガ教師養成講座開催に先立ち、
ヨーガ療法学会理事長 木村慧心氏のヨーガ療法説明会とヨーガ療法を
実際に体験していただけるヨーガ療法体験実習会が開催されます。
この機会に、心身を健やかにするインド5千年の智恵に触れてみませんか?
説明会では、忙しい暮らしに活かせる、手軽にできるヨーガの智慧のお話も
していただきます。
初心者から、すでにヨーガをご存知の方までどなたでもご参加いただけます。
皆さまのお申込みを心よりお待ちしています。
会場などの詳しい内容はコチラからどうぞ↓↓↓
2015年2月2日開催!!ヨーガ療法説明会&体験実習会について
●お申し込みはメールかFAXでお願いします●
【FAXでお申込みの方】
下記から用紙を印刷してお使いください。
【メールでお申込みの方】
※FAX用のお申し込み用紙は下記からもダウンロードできます。
“バガヴァッド・ギーター 3つのグナとは?”
バガヴァッド・ギーターとは、古代インド最大の叙事詩『マハーバーラタ』の中の1部を構成し、インドに数多くある聖典の中で最も重視されているものの1つでもあります。
本文中には、インド哲学の源流であるヴェーダのエッセンスが含まれていて、万人にとって普遍的な教え、真理が説かれています。インドの思想家だけでなく、世界中の思想家、哲学者にも影響を与えてきたバガヴァッド・ギーター。今回は、とくに14章を中心にトリグナ(3つの性質)についてお話を頂きました。
宇宙創成についてのお話、初めは同じバランスを保っていたトリグナのバランスが崩れたとき宇宙が始まったというインド哲学に始まり、その宇宙から出現した私たちの性格や心の状態の中にも、トリグナである『サット、ラジャス、タマス』それぞれの性質が含まれているということ。
また、この世界を作っている五大元素とグナについて、更に、私たちの体(肉体)・エネルギー・感覚・心・知性にいたる5つが(物質的なもの)がグナのどの要素によって作られているか、など、順を追って分かりやすく説明していただきました。
後半には、われわれの人生の目的について、それは、本性を理解すること、そして、悟り、永遠の至福、知識を得ることだそうです。そこに至るプロセスをゆっくりゆっくり、清らかに、完璧に歩んでいかれるように、自分の状態に気づき、次のステップへと進んでいき、最後のゴールは解脱に至ることである、とお話されていました。そこに至るまでの私たちは鎖につながれているようなものだそうです。タマスとは、無知的な状態で『鉄の鎖』に、ラジャスとは、野心的で働き過ぎの状態で『銀の鎖』に、サットヴァとは、全ての良い性質な状態であるけれども『金の鎖』につながれているようなものである、という喩えを使っての説明は印象的でした。そして、解脱とは、これら、すべての鎖から解き放たれた状態なのです。
今回も、最後に瞑想の時間を取っていただきました。
姿勢を整え、呼吸に意識を向け、青空をイメージし、その青空と自分を一体化させて静かに坐り、その空に月があり、その月と自分を一つにしていくという瞑想でした。文字にしてみるとこんな感じですが、時折、聖音オームを静かに唱え至福の時間を過ごさせていただきました。
宮城 幹事長 佐藤美弥子
参加された多くの方からも、今回の勉強会は役に立った、という感想をいただきました。ここで最後に、ご参加された方々のアンケートから、感想など簡単にまとめました。
◎ 今回3つのグナについてとはとても具体的でよいテーマ(学びやすいテーマ)だったと思います。次回も具体的なものだと勉強しやすいです
◎ バガヴァッド・ギータの解説はとてもよかったので、やっていただきたい。
◎ 生活面で役に立つ現在の講話で有り難いと考えます。
◎ 宇宙創造の話、サーンキャ哲学とヴェーダンタ哲学の違い、人生の目的、Q&Aとても勉強になりました。
マハラジ、お世話くださった皆様、どうも有り難うございました。
◎ 瞑想の時間も前回とはまた違った方法で、(私としては)やりやすかったです。
事前にバガヴァッド・ギーターの内容を学ぶことが分かっていた為、前もって勉強が(といってもバガヴァッド・ギーターのトリグナについて読むなどですが)出来、当日も自分の頭の中と先生のご指導をいろいろと整理しながら学ぶことで出来てとてもよかったです。
先生からの学びの機会が(大変ご多忙とは存じますが)増えたらいいなと思います。
◎ 大変ワクワクして聴いていました。どうも有り難うございました。
◎ 素晴らしい講話、有り難うございました。
◎ 貴重な時間となりました。有り難うございました。ゆっくりゆっくり続けて学んでいきたいです。このチャンスを下さった関係者の方々有り難うございました。
◎ 初めて参加しました。バガヴァッド・ギーターは持っていましたが、完読していませんでした。今日の講話をきっかけに読む時間を持てそうです。
◎ 瞑想がとても良かった。心静かに静寂な気持ちになりました。
◎ 大変貴重なお話をうかがう機会を作っていただきまして有り難うございました。瞑想も深く静まることが出来ました。
◎ 大変興味深い。
◎ 質疑応答の時間があり、実践的で良かったと思います。
◎ トリグナについてとてもおもしろく教えていただき、有り難うございまし
た。
◎ 初めて瞑想をこんなに長くしました。まだ初心者で途中で苦しくなったり、気持ちがいろんなところに行きそうになりましたが良い経験になりました。明日から毎朝瞑想を5~10分やっていきたいと思いました。
古代インドの聖典『バガヴァッド・ギーター』は、神、人間、動物、すべての生き物は、この3つのグナの影響を受けているといいます。
『3つのグナ(性質)』とは一体何でしょうか?
また、今なぜ私たちは、この『グナ』について学ぶ必要があるのでしょうか?
それは、この『グナ』を理解することで、私たちがより善く生きていくことができるからです。
難解なバガヴァッド・ギーターを、インドお坊さんが日本語でわかりやすく解説します。
どなたでもご参加できますので、お気軽にお問い合わせください。
【講師 :スワミ・メダーサナンダ師】
インドのカルカッタに生まれ、1979年インド最大の僧団ラーマクリシナ・ミッションの出家僧となり、同僧団付属の大学学長を経て、1993年に日本ヴェーダンタ協会(神奈川県逗子市)の長に着任。
ヴェーダンタ哲学の日本語書籍出版、東京と逗子での例会、月1度インド大使館での講話、日本各地を始め世界に向けての講演活動も行なっています。
日時 : 11月3日(月・振り替え休日) 午後1:30~4:30
会場 : 荒町市民センター 第3会議室
〒984-0073 若林区荒町86-2
℡022-266-3790
参加費 : 3000円
お申し込み:お問合わせ / 佐藤 美弥子(宮城県ヨーガ療法士会幹事長) まで
Tel・Fax : 022-224-6479
Mail : miyadevi@m6.gyao.ne.jp
★バガヴァッド・ギーターをお持ちの方はご持参ください。
(出版元は問いません)
来る 6月17日(火)アーユルヴェーダ医師のバット先生をお迎えしてのセミナーを開催いたします。
バット先生は、インドを代表するアーユルヴェーダ医師で、インド大統領顧問やWHO顧問の要職を歴任された先生です。現在もニューデリーにある総合病院『Holy Family Hospital』のアーユルヴェーダ部長としてご活躍されています。
また、アーユルヴェーダの教育のためにヨーロッパやブラジルでも講座をされ、日本には20年近く、毎年来日されています。
仙台にいながらにしてバット先生のセミナーを受けられる貴重な機会です。
ぜひ、皆様お誘い合わせのうえ、ご参加ください。
お待ちしています。
日時:2014年6月17日(火)10:00~13:00
会場:荒町市民センター
仙台市若林区荒町86-2
℡ 022-266-3790
※駐車場には限りがあります。
もし、満車の場合は、恐れ入りますが近くの有料駐車場に
お願いします。
昼食: 昼食と移動は各自でお願いします。
(大学構内にAOSISという食堂や、売店などもあります)
14:30~東北大学大学院薬学研究科附属薬用植物園の見学
※植物園は自由参加で、入園料は無料です。
時間は、1時間半位を予定しております。
途中でお帰りになられても大丈夫です!!
バス時刻や駐車場の止め方はコチラ
※当日、大雨の場合、中止になることもあります。
参加費:3240円
お申込み方法:コチラから⇒ヨーガニケタン
☆申込書をダウンロードし記入して
下記宛先にFAXか郵送でお申込みください。
お申込み・お問い合わせ先:日本ヨーガニケタン東京支部
FAX: 042-792-3531
℡ : 042-792-3511
E-mail: fvgp3352@nifty.com
住所 :〒194-0035
東京都町田市忠生1-12-18
申込み締切日:2014年5月30日(火)ですが、定員になり次第申し込みを
締め切らせていただきます。(締切日が延長になりました)
◆定期的に自主研修会を行なっています
1回目は、九州大学病院長 久保千春先生が、福岡市にてヨーガ療法士を対象に講義された時のDVDで、ストレスと心身相関についての勉強会を、宮城支部でも
行ないました。ヨーガ療法のクラスには、心身症をお持ちの生徒さんも参加されますので、定期的に機会をつくり、心身相関についての理解を深めるために勉強しています。
震災のせいばかりではなく、時代の変わり目を迎えているような昨今、全てが大きくゆすぶられ自分自身の土台となるべき確たるものを見失ってしまい、さまざまな苦しみや心の不安定さを抱えている方が増えてきているといわれています。
この度は、講師に日本ヨーガ療法学会の顧問であられます、スワミ・メダーサナンダ師をお迎えし“自分とはどういう存在であるのか、心とは何か”など、ヴェーダンタの教えをひも解きながら、自分の心に問いかけ、前向きに生きていく智慧を一緒に学び 更なる気づきを深めることができたらと思っています。
質疑応答の時間も設けますので、皆様のご参加をお待ちしています。
【講師 :スワミ・メダーサナンダ師】
インドのカルカッタに生まれ、1979年インド最大の僧団ラーマクリシナ・ミッションの出家僧となり、同僧団付属の大学学長を経て、1993年に日本ヴェーダンタ協会(神奈川県逗子市)の長に着任。
ヴェーダンタ哲学の日本語書籍出版、東京と逗子での例会、月1度インド大使館での講話、日本各地を始め世界に向けての講演活動も行なっています。
日時 : 11月4日(月・振り替え休日) 午後1:00~4:00
会場 : 荒町市民センター 第3会議室
参加費 : 3000円
お申し込み: お問い合わせ / 佐藤 美弥子 まで
Tel・Fax : 022-224-6479 Meil : miyadevi@m6.gyao.ne.jp
4月に宮崎市にて開催された日本ヨーガ療法学会研究総会にて、東北の被災地や避難されている地域でボランティア活動を続けているグループが表彰されました。
私たち『・宮城』もいただきました。
新緑の季節5月に、ヴィパッサナー瞑想会が開かれます。
タイ王国カンチャナプリー県ワット・パー・スナンタワナラーム(大善喜林寺院)住職、アーチャン・光男・カウェーサコー師(本名:柴橋光男師)をお招きし、ヴィパッサナー瞑想会を下記日程で開催致します。
岩手県雫石町出身の柴橋光男師は、導師スワミ・ヨーゲシュワラナンダ大師についてラージャ・ヨーガを修行されました。
そのヒマラヤでの修行後、23歳の時にタイの高僧として知られる森林派仏教長老アーチャン・チャー大師に弟子入りし現在に至っています。アーチャン・チャー老師の一番弟子として、タイ国では最も有名な
日本人の修行者です。
今回は、講話とヴィパッサナー瞑想を体験していただけます。
『気づいてよく知ること ができたなら、満足や不満、喜びや悲しみなどの感情や煩悩に関する考えにとらわれません』
ご著書 『心の健康のための7つのトレーニング』より
元気な方はもちろんですが、疲れがとれずスッキリしない方、不安感があり
元気が出ない方でも、ご興味のある方は、どなたでもご参加できます。
皆様、お誘い合わせの上、ぜひ、この機会にご参加ください。
お待ちしています。
****************************************************************
日時:2013年5月10日(金)9:30~16:00(受付9:00)
会場:エル・パーク仙台6階
仙台市青葉区一番町4丁目11-1 141ビル
参加費:6,300円(税込)
定員 :250名
持ち物:ヨガマット、又はバスタオル、昼食 (各自持参でお願いします)
◆お申し込みの方法はコチラ から→ お申し込み方法
◆お問い合せ先
Eメールにて sato@yoganiketan.jp
日本ヨーガ・ニケタン東京支部
担当:佐藤まで
仙台にて、ヨーガ教師養成講座が開講されます。
今回、開講にむけて説明会を開催します。
現在、世界的にヨーガ療法が普及しているのも、ストレスに上手に対処する方法を
インド・五千年の智慧ヨーガが私達に伝えてくれているからです。
私達は、学生時代から始まって、職場で、子育ての中で、人間関係など多くの
ストレスにさらされて、この一生を生きていかねばなりません。
sVYAS( スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団)と20年にわたって
協力し、ストレス・マネージメント法としてヨーガ療法をを普及してきている
木村慧心氏を招いて、ヨーガ教師養成講座開催説明会を開きます。
ストレス社会の中でも力強く自立して生きていけるヨーガの智慧の活用法が
学べます。
また、(社)日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士資格取得の機会も与えられます。
またとないこの機会を逃さずにご参加ください。
ヨーガの智慧を活用して人々の健康増進に寄与したい方々はもちろん、
ストレスに強くなりたい人、ヨーガ実習者、心身症の患者さんなど、
家庭や職場で忙しく暮らしている方々が手軽にできるヨーガの智慧の活用法をお伝えします。
また、第1回目の説明会の後に、ヨーガ療法体験実習(有料)も行ないます。
皆さん、お誘い合わせの上、お出かけください。
お待ちしております。
☆演題:『心と体の健康法・インド五千年の智慧に学ぶ』
講演者:木村 慧心氏
1947年 群馬県前橋市生まれ。1969年東京教育大学理学部卒業後、京都大学にて
宗教哲学を、インドのカイバルヤダーマ・ヨーガ大学にてヨーガ・セラピーを学ぶ。
現在、ヨーガや内観をもとに、ヨーガ療法士養成講座の研修会、公演活動に従事。
鳥取県米子市在住。
(社)日本ヨーガ療法学会理事長、日本アーユルヴェーダ学会理事、
(社)日本統合医療学会理事、日本ヨーガ・ニケタン代表、米子内観研修所所長
《説明会》
◆日程
2012年9月17日(月)
【第1回説明会】午後1:00~2:30
【第2回説明会】午後6:00~7:30
◆会場
仙台福祉プラザ 大広間(1)(2)
◆参加費:無料
《ヨーガ療法体験実習》
◆日時
2012年9月17日(月) 午後2:30~4:00
◆会場
仙台福祉プラザ 大広間(1)(2)
◆参加費:1000円
◆第4回 元気!健康!フェア in とうほくに参加しました!!
2012年4月29日(日)に行なわれた、
第4回 元気!健康!フェア in とうほくの会場風景です。
皆さんに、ヨーガ療法を体験していただきました。
最後は、(社)日本統合医療学会 理事長 仁田新一先生と一緒にパチリ!
■終了しました。
今年も、第4回 元気!健康!フェア in とうほくに参加します。
2012年4月29日(日)16:00~16:30
【からだと対話するヨーガ からだから心へ】
仙台国際センター 第3会場(桜)のステージにて。
入場無料です!!
ぜひ、お越しください。
現在、岩沼の仮設住宅エリアにある集会場にて、
毎月2回程度、ヨーガ療法ボランティアをしています。
呼吸にあわせて、無理せず動きます。
ヨーガ後のお茶会では、心身がスッキリしたためか、
お話しも弾みます。